「ファイアーエムブレムシリーズ」初心者向けのおすすめ作品5選
- 2019.12.27
- FE
こんにちは田辺です。
ちょっと時間がかかりましたが、
風花雪月を一通り攻略しました。
FEシリーズも風花雪月で
16作品目となりました。
風花雪月や前作のエコーズで
シリーズを知った人も多いと思います。
全作品をプレイして
攻略法も書いている僕が、
今回は初心者にオススメする作品を
5つ紹介したいと思います。
ちなみに僕は聖戦の系譜を
こよなく愛していますが、
その気持ちは封印しています。(笑)
エムブレマー向けの記事ではないので、
その点は考慮してください。
初心者におすすめ作品
・第5位 風花雪月
2019年7月に発売された
「Switch」専用のソフトです。
昔のソフトが好きな
エムブレマーとしては、
少し思う点がありますが、
最新作だけあって絵もキレイで、
プレイするにはとても快適です。
初心者には間違いなくオススメです。
ストーリーが大きく4つに分かれるので、
周回する事によって何度も遊べます。
個人的には学園パートが余計で、
途中から完全に作業ゲーでした‥‥
今作の感覚で昔の作品に挑むと
少し戸惑ってしまうかもしれませんね。
第4位 if
2015年6月に発売された
「3DS」専用のソフトです。
白と黒の二種類が同時発売され、
少しだけ炎上した作品ですが、
内容は悪くなかったと思います。
個人的には「暗夜編」が好きですが、
初心者は「白夜編」がオススメです。
比較的新しい作品で、
プレイ環境はとても快適です。
難易度も自由に選べますし、
「白夜編」は比較的攻略が簡単で、
外伝や遭遇戦でレベル上げもできるので、
途中で詰んだりしません。
逆に「暗夜編」は、
過去作に似ているので、
エムブレマーも楽しめる作品です。
「白夜編」でFEに慣れて、
「暗夜編」に挑むという流れが
自然だと思います。
ただし、
ストーリーは他作品に比べて
個人的には微妙だと思いました。
やっぱりね。
僕はFEの奥深いストーリーを
楽しんで欲しいんですよ。
その点を考慮すると最近の作品は、
上位3つには勝てないかなと‥
第3位 烈火の剣
2003年4月に発売された
「GBA」専用ソフトです。
前作・封印の剣の前日譚ですが、
ストーリーは独立しているので、
封印をプレイする必要はありません。
封印も個人的には大好きですが、
やはり烈火には及びません。
今作の特徴は、
主人公が3人いるところです。
リン編はチュートリアルで、
エリウッド編とヘクトル編が
メインのお話となっています。
説明書など読まなくても
スーパー美女のリンちゃんが、
リン編で優しくルールを教えてくれます。
ゲームバランスが非常によく、
エリウッド編のノーマルは、
初心者でも簡単に攻略できますが、
ヘクトル編のハードは、
シリーズでも屈指の難易度です。
前作のいい点は残し、
ダメだった点は改善されています。
一つで何度も楽しめる素敵な作品です。
第2位 新・紋章の謎
2008年に8月に発売された
「DS」専用のソフトです。
今作は第3作目となる
「紋章の謎」の第二部のリメイクです。
僕としては、
本当は「紋章の謎」を
プレイして欲しいです。
紋章こそがFEの原点と
勝手に思っています。
(「暗黒竜」「外伝」も好きだけど)
SFC版を初心者に
オススメするのも気が引けるので、
リメイク版を第2位に入れました。
今作はマイユニットが
導入された初作品となっており、
それは次作以降にも引き継がれます。
難易度が細かく設定されており、
初心者でも十分に楽しめます。
FEに興味を持ったなら
「紋章の謎」のストーリーは、
1度でいいから見て欲しいです。
もしも‥‥もしも‥
新・紋章が面白かったら
紋章もプレイして欲しい。
第1位 蒼炎の軌跡
2005年4月に発売された
「GC」専用のソフトです。
「聖戦の系譜」→「トラキア776」
「蒼炎の軌跡」→「暁の女神」
この2つの流れは
個人的に最強だと思っています。
蒼炎は初の3D作品で、
今プレイしてもストレスは少ないです。
主人公はスマブラでも人気のアイクで、
チュートリアルも用意されており、
初心者でも簡単にプレイできます。
兵種のバランスが悪いとも言われますが、
それはどのFEにも共通しています。
ストーリーも王道的で、
FEを楽しむには最適な作品です。
マニアックはかなり作り込まれており、
エムブレマーをも唸らせる難易度です。
価格が高いという欠点はありますが、
それに見合う価値があると思います。
初心者にオススメしない作品4選
逆にオススメしない作品も
紹介しておきます。
・ワースト4位 暗黒竜と光の剣
1990年4月に発売された
「FC」専用のソフトです。
記念すべき第1作ですが、
「紋章の謎」「新・暗黒竜」と
2度もリメイクされているので、
わざわざ初代を遊ぶ必要はありません。
理由はそれだけです。
とても古い作品なので、
多少なりストレスがあります。
・ワースト3位 外伝
1992年に発売された
「FC」専用のソフトです。
一応は前作の続編ですが、
ストーリーは独立しています。
今作もリメイクされているので
そちらの「エコーズ」の方を
プレイする事をオススメします。
・ワースト2位 暁の女神
2007年2月に発売された
「Wii」専用のソフトです。
「蒼炎の軌跡」の続編で
前作をプレイしていないと
途中から意味が分かりません。
その点で初心者には
まったくオススメできません。
ゲームバランスも非常に悪く、
ストーリーも途中から少し手抜きです。
・ワースト1位 トラキア776
1999年9月に発売された
「SFC」専用のソフトです。
今作は聖戦の系譜の続編です。
ストーリーが独立していないので、
まずは前作をプレイした方がいいです。
さらに今作は上級者向けで、
初心者には理不尽だらけです。
もしも今作を最初にプレイすると
FEを嫌いになってしまいます。
だって理不尽な事ばっかりだもん。(笑)
さらにさらに、
今作にしかないシステムがあり、
今後のFEライフに支障が出ます。
「トラキアが好き」という方、
「トラキアやってみたい」と思う方、
とても僕と気が合いますね。
あなたは立派なエムブレマーです。