「黒子のバスケ ウインターカップ総集編1」あらすじ、ネタバレ
- 2019.01.13
- 映画
「黒子のバスケ ウインターカップ総集編~影と光~」の
ネタバレを結末まで公開します。
あらすじ
帝光中学のバスケ部は、
全中で3連覇しました。
10年に1人の天才が5人いた世代は
「キセキの世代」と呼ばれています。
卒業後、
彼らは別々の高校に進学しました。
そのキセキの世代の5人を影で支えた
6人目の選手が主人公の黒子テツヤです。
中学を卒業した黒子は、
創部2年目の誠凛高校バスケ部に入部し、
新たな光・火神大我と出会いました。
黒子は日頃から影が薄く、
身体能力も並以下です。
しかし観察眼に優れており、
自らの存在感の薄さを利用して、
視線誘導で相手のマークを外して
味方にパスを回します。
味方が強ければ強いほど、
彼の影も際立つのです。
黒子と火神は
すぐに誠凛のレギュラーになり、
インターハイ予選の決勝まで駒を進めます。
相手は帝光時代のエース・青峰がいる
桐皇学園高校でした。
青峰の才能は他を圧倒しており、
対等なゲームができない青峰は、
バスケに冷めています。
練習や試合をサボる事もしばしばで、
誠凛との試合にも遅れて登場します。
青峰なしの桐皇にも苦戦していた誠凛は、
ダブルスコアで敗れてしまいました。
黒子と火神はリベンジを誓います。
ネタバレ
時は流れて、
三大大会の1つである
ウインターカップが開幕しました。
誠凛の初戦の相手は、
リベンジを誓った桐皇学園です。
ちなみに桐皇は、
インターハイで準優勝しています。
試合が始まります。
誠凛は先制点を取りに行きますが、
前回圧勝している桐皇は、
まったく油断していません。
先制したのは桐皇ですが、
黒子のイグナイトパス・改からの
火神のダンクで誠凛も取り返します。
第1クォーター、
桐皇の櫻井のクイックリリースショット、
誠凛の日向の不可侵のシュート、
SG同士の打ち合いとなりました。
誠凛は残り5秒で追い付き
22-22で第1クォーターを終えます。
しかし黒子の
「消えるドライブ」の条件を
相手に見抜かれます。
(条件は相手の視線の先に火神がいる事)
第2クォーター、
青峰が黒子のマークにつき、
黒子のドライブを止めます。
青峰
「勘違いするなよテツ。
影は光があってこそなんだよ。
いくら足掻いても逆はないんだよ!!
影じゃ光は倒せない。」
冷静さを失った黒子は、
味方のマークが外れる前に
パスを出してしまいます。
イグナイトパス・改も
青峰に破られてしまいました。
誠凛の監督のリコは黒子を下げます。
努力を否定された黒子は、
ベンチで悔しさをにじませます。
そんな黒子の姿を見ていた火神は、
遂に才能を開花させます。
野生とも言える脱力、集中した姿で
青峰に真っ向から勝負を挑みます。
火神の活躍もあって、
桐皇2点リードの46-48で
前半を折り返しました。
桐皇の主将の今吉は、
余裕の笑みを浮かべています。
第3クォーター、
誠凛は黒子をスタメンに戻します。
黒子は青峰の動きを先読みし、
ファウルを受けて青峰を止めます。
黒子の復活を見た桐皇は、
主将の今吉を黒子のマークにつけます。
今吉は黒子にパスを出す選手を見て、
黒子を見失わずにマークします。
攻撃面で黒子は完全に無力化されました。
さらに日向の不可侵のシュートも
櫻井に止められてしまいます。
全ては桐皇のマネージャーの
桃井さつきの策略です。
試合は一方的な展開となり、
黒子のミスディレクションの効果も切れ、
海常高校の主将・笠松も
勝負が決まったと呟きます。
それでも誠凛は諦めません。
何故なら
ミスディレクションは切れたのではなく、
わざと切れさせたのです。
新技・ミスディレクションオーバーフロー。
自分の存在感を大きくする事で、
4人の仲間の存在感を薄くします。
桐皇の選手は、
日向、伊月、木吉、火神が
消えるように見えます。
まさに必殺技です。
ただし、
この技には2つの条件があります。
まずは試合の終盤でしか使用できない事。
そしてもう1つは、
桐皇相手に二度とミスディレクションが
使用できない事です。
誠凛と桐皇は同じ東京地区で、
全国大会の予選で戦います。
(実際にインターハイ予選でも戦っている)
誠凛はこの試合に勝つために
未来の勝利の可能性を下げています。
第3クォーターは、
62-73の桐皇リードで終了します。
結末
第4クォーターが始まります。
あの青峰が集中しています。
青峰
「いつからだろう?
試合の日の朝にあくびをしながら
家を出るようになったのは‥
いつからだろう?
勝っても何も感じなくなったのは‥
ずっと望んでいた、
勝つか負けるか分からない
ギリギリのクロスゲーム。
感謝するぜテツ。」
今吉は静かに青峰にボールを渡します。
誠凛選手が誰も動く事なく、
青峰はゴールを決めました。
遂に青峰がゾーンに入りました。
それでも火神は、
青峰に1対1を挑みます。
青峰
「お前の光じゃ淡すぎる」
誠凛のメンバーは
火神が青峰を止めると信じて
桐皇に食らいつきます。
そして遂にその時が訪れます。
試合終了まで残り3分、
仲間の想いを背負ったエース火神が
ゾーンに入りました。
青峰
「最高だなお前!!」
2人は違う次元の攻防を繰り広げ、
会場全ての人を魅了しました。
徐々に火神が押し始めます。
青峰のゾーンが切れ始めたのです。
残り41秒で、
誠凛は3点差まで追いつきます。
火神
「青峰、お前は強いよ。
1人じゃ絶対に勝てなかった。
タイムリミットは来ていた。
それでもまだ戦えるのは、
支えがあるからだ!
絶対に勝つ!!」
火神が青峰のシュートをブロックし、
誠凛が1点差まで追いつきます。
今吉
「それでも最強は青峰や」
今吉は青峰にボールを託し、
青峰はシュートを決めます。
再び3点差。
残り5秒、
ダンクに行った火神は
途中で木吉にパスをします。
木吉は
ファウルを受けながらシュートを決めます。
1点差です。
フリースローを決めれば同点ですが、
誠凛に延長戦を戦う余裕はありません。
控え選手の差は歴然です。
わざとフリースローを外して、
リバウンドを奪って決める以外に
誠凛が勝つ方法はありません。
リバウンドを取ったのは火神ですが、
ダンクは青峰に弾かれます。
ボールは誠凛側のコートに転がります。
桐皇の勝利と誰もが確信した瞬間、
黒子がボールを拾い上げて
火神にパスしました。
黒子は火神だけではなく、
敵の青峰の力も信じたのです。
火神のアリウープが決まり、
誠凛が勝利しました。
火神と黒子は、
落ち込む青峰に再戦を約束しました。
黒子と青峰は、
あの頃のようにグータッチします。
ウインターカップは始まったばかりです。
映画を観るならU-NEXTの無料体験がオススメです。